Mindustryで全自動で絵を作ってくれる?!PictologicV7が来ました。

さてV7というなんかもう難易度高すぎる謎バージョンが追加されましたが
その中で特段と目を引くアイテムがありました。
そうですキャンバスです!!
これまでは絵を描くと言えば謎のロジックを組んで1ドットずつ置いてましたが
今Verからはセレプロとエレキルという二つの惑星に分かれてしまい
それぞれに使用できるアイテムに制限がかけられてしまいました。
そのためセルプロでは作った絵を置けない…という事態が発生するわけですが
(キャンバスはエレキルには置けません)
これを使えばそんな心配もございません!
では導入はこのくらいにして本題へ入りましょうか
手順1
PictoCanvasとUI Libの二つを導入しましょう。
ここで注意ですが
UI LibはVer140では動きません。
そのためめんどくさいですが一度Ver139を導入しましょう。
Ver139で上記のModを導入された方は次の手順をしましょう。
手順2
次にメニューに表示されたPictoCanvasというボタンを押して
中央に出てきたボタンで変換したい画像を用意しましょう。
ここで注意なのですが使用できるのは
PNGだけです。
あと画像の解像度がそのまま直接縦幅と横幅になるため注意しましょう。
くれぐれも4K画像なんて読み込ませないようにしましょう。
横幅が320ブロックになってしまいます。
ちゃんと画像を選んだらエクスポートを押して出力しましょう。
手順3
ここら辺からは細かな注意事項になるのですが
v139とv140では微妙に違いがあり
(左はV139)(右はV140)
このようにキャンバス同士の境目が出てくるかどうかが分かれています。
正直v140がリリースされたので気にする人は少ないとは思いますが念のため書かせてもらいました。
難易度がとんでもなく爆上がりしましたがエンジョイしましょう!!