Screenshot_29

PvPという単語にビビらないで欲しい。

みんながみんな強いわけでは決してない。

今強い人も元々は初心者だったわけで、色んな人と戦って来たのである。

プレイヤー同士での戦いである以上、負けることも少なからずある。負けた時は、どうすればよかったのか、相手の何が良かったのかを考え、どんどん改善していくことで上達していく。この過程を楽しめる人こそ、伸びる人なのである。

ここでは、まずRankedとは何なのかという所から、上達したいと思う人のために、編集時1位の僕が様々な知識を提供していこうと思う。

Rankedとは、Player vs Player の 1人vs1人 に特化したサーバーである。

マップは完全に対称となっていて運要素は無く、完全に実力勝負である。

その基本的な流れは、

資源調達→ユニット生産→攻撃と防衛のぶつかり合い

であり、その過程で必要かつ超重要なのが、

生産力(素早く、多く)

戦況把握(攻撃にも防衛にも超必要)

の2つである。

生産力で負けていると当たり前だが不利である。マップは広いのだから色んな場所の鉱脈を使おう。また、(特に黒鉛シリコンは)消費しないと意味が無い。消費も心掛けよう。(使いすぎて足りなくなると建築出来なくなって悲惨なので本当に注意)

戦況把握が出来ていないと資源があっても、相手の攻撃に対応できず負けてしまうし、相手の防衛がないことに気づかずせっかくのチャンスを無駄にしてしまう。

 

この記事は、Rankedをやってみたけどどうすればよいのか分からなくなったり、少しでも詳しく知ってからやりたいなと思う人のための記事です。

 

序盤(最初~黒鉛シリコンチタンが整うまで)

①銅鉛

まず絶対に、とにかく銅を採掘しまくる。何をするにもまず銅が必要。

銅鉱脈を十分潰せたら鉛を少し取っておくと良い。(黒鉛工場やシリコン工場で消費する)

②黒鉛とシリコンを作る。

黒鉛はチタンを採掘するのに必要だしT2を作るのにも必要、他にも色々な設備を作るのに必要。

シリコンは主にユニット生産に必要。電力生産や設備にも沢山使う。

Rankedは黒鉛とシリコンの生産力で勝負が決まると言っても過言ではない。

③チタンを取る。

別にこの順番で行う必要は無いし、足りないなと感じたらその都度採掘場を増やせば良い。どれくらい採掘すればいいのか、どのタイミングで何を作るのが良いのかは、経験です。やってみたら分かる。

ポイント:空気圧ドリルはチタンをとる時以外は使わない。黒鉛の消費が本当にもったいない。性能がそこまで良くなるわけでない上に、マップは広いので鉱脈不足となる事がないからである。

 

中盤〜(黒鉛シリコンチタンが整い始めた辺り〜)

ここからは本当に人それぞれであるが、基本の考え方は、資源の差をつけるために何をするか、である。

例えば、

フレア(T1空軍)で攻めて相手の石炭を燃やしたり、小さいコアを壊したりして、相手に時間を使わせ、軽く防衛した後メタガラスを作って発電し、ポリを生産して建築を早め、パルサーを生産して石炭を採掘させてさらに資源の差を作る。

こんな感じで資源量で差をつける事が出来たなら、攻撃用ユニットを相手より多く早く作ることができるので、この地点で大体勝ちが確定したようなものである。ただし、資源で差がついてたとしても防衛が薄ければ、相手の少ないユニットでコアを破壊されてしまうので、もちろん防衛も重要だ。

 

様々な方法を書いてもキリがないので、防衛と攻撃について詳しく述べようと思う。

防衛について

資源生産量が相手より低いのに防衛に時間を裂くのは資源差がどんどん開くだけで良くない。(ただしコアが全部壊されるくらい危ないのであればするべき)

基本的には相手のユニット(フレア)がちょっと溜まってきたくらいの時に防衛を始めると良い。

フレア(T1空軍)は非常に脆いので、

コアや石炭採掘場、発電所の周りにスキャッターを1個置き、コアから手動で鉛を入れる。これだけで良い。

ホライゾン(T2空軍)は集まられると危険

力場プロジェクターを全てのコアの近くに置いてロジック入りのスキャッターも置いておきたい。力場さえ置ければホライゾンは余裕。つまり相手に攻められるまでに電力の供給と力場を作れるだけのシリコンが必要。相手はホライゾン生産に資源を用いているので、防衛出来たら勝ちである。電力源が壊されて力場が動かない、なんてならないように発電所は防衛を固めとこうね。

ゼニス(T3空軍) 数が多くなると防衛は困難

自動で攻めてくるなら壁とトリウム入りサルボーを4つ置こう。高DPSでゼニスに回復される前に殺せるぞ。

自殺特攻して来るなら力場を2-3個置く、スキャッターを置きまくる、修復機で回復させる、ポリに乗って全力で回復させる。 ゼニスの数が多いならどうしても無理なので諦める。電力供給が止まらないように気をつける。

 

攻撃について

どうやったら相手の時間を潰せるか、もしくはどこコアを壊したら相手は困るか、を考える。

フレア(T1空軍) は体力が低いのでスキャッターを置かれたら逃げて他の場所を狙う。

ホライゾン(T2空軍) 敵の防衛が薄いなら突破可能で基本的にはコアを狙う。力場を置かれたら無理。

ゼニス(T3空軍) 相手の防衛が硬いなら、溜めて自殺特攻でコアを壊しに行く。

相手の時間や資源を消費できる、攻めたい主な建造物は、

詰まってて中に石炭が10個入っているドリル、電力源、司令塔と敵のユニット、小さいコア、作りかけのT3工場 などなど。

石炭が入っているドリルは燃え広がりやすい。

電力源は壊されると工場が止まるので効果的。

司令塔は作るのに割と資源が必要なので良い。同時にユニットを殺せると相手は攻めれなくなるので余裕ができる。

作りかけのT3工場は体力が低く、かなりの資源を用いているので壊せたら勝ちレベルで効果的。

 

他にも知識はいっぱいあるのですが、

自分で実際にやってみて経験した方がはるかにインプットの効率は良いので、実戦で経験を積みましょう!

分からないことがあったり聞きたいことがあればコメントやdiscordのDMまで。

コメントを残す