RuRutoLuLu式設計図管理アルゴリズム

注意:このページは未完成です。早めに書くべきだと思ったので中途半端ですが形にします
世界最強の兵站、資源生産者のるるとです
現段階での俺の設計図管理アルゴリズムを大雑把に書いときます
とりあえずこのリンク先のフォルダが2023/02/17時点で俺が使ってる(未整理だからゴミも多い)やつ全てです
興味ある方DLして導入してみてください
https://drive.google.com/drive/folders/17R-rmJVmlBHiubQg1D_uJymMDHfflHtZ?usp=sharing
命名アルゴリズムを以下に記しておきます
慣れるとタグ検索よりも高速で出せます
大まかなやり方
設計図の特性を重要度の高い順からアルファベット2文字でマーカーつけて、検索性を向上する
資源工場
すべての資源の英名頭2文字をつかいます
例 plastanium→pl
metaglass→me
真っ先にこれで目的資源を確定させます
次にそれについての性質で詳しくマーカーを付与します
例 di→direct 工場をコア直付けのものに付与
on→on 地面にあるアイテムを採掘しながら生産を行う工場に付与
鉛突っ込めば大量にシリコン作ってくれるアレとか
ユニット工場
ティアが最重要です
ぶっちゃけT1工場をいじればどれでも作れるので、ユニットの種類は基本無視します
例 um t1→unit maker t1
これが1から5まであります
これにもdiとかよくつけます
ユニットコントローラー
どのユニットを、どのように動かすものかという情報が重要です
uc→unit controller
これは改善途上です。V6でしか使えないやつが多いので、そろそろ整頓しときます
防御
def→defence
敵ユニットが接近時のみ発動するプロジェクターやユニットがアイテムを運ぶタレットなど
これも更に細分化する予定
便利なやつ
uz→useful
なんでusじゃなくてuzにしたか覚えてない
ユニットが運ぶ加速ドームとか、プラスタコンベアを減速なくブリッジするパーツとか、これがあったら便利っていうやつ
これなんだかんだめちゃくちゃつかいます
その他
ソーターアートとか、実戦に全く必要ないけど持っておきたいもの
zzとか色々あってまだ定まってない
elekir
elekir?アレはゴミです。
V6プレイヤーとV7プレイヤーとの間を広げたベータ状態は許されない
公式が沼
最後に
mindustry競技シーンの発展を願って