【新惑星のコンベア系の仕様説明】新惑星のコンベア系の仕様が分からない!そんなあなたに

新惑星 エレキルのコンベア系の使い方について
こんちは~
ついにv7が来ましたね!というわけで今回はv7で新しく追加された 新惑星【エレキル】のコンベアの仕様について解説します!
※この記事では青い矢印を搬入 赤い矢印を搬出と思ってください
目次
- 全てにおける仕様変更
- それぞれの仕様変更
1.全てにおける仕様変更
これが二番目ぐらいにでかい仕様変更です。 例えば今まではソーターなどはどこからでも入れれました
ですが、エレキルでは側面からは入らなくなったのです。(尚、ブリッジを除く)
2.それぞれの仕様変更
1ダクト
ダクトには普通のダクトと青色の線が入っているアルモレッドダクトがあります。 実はこの二つには速度の違いはありません。 では何が違うのか、それは
進行方向以外とダクトが連結するかしないかかの違いです この使い分けが大事そうですね
2ダクトルーター
このダクトルーターはソーターとルーターの機能を合わせ持つ優れもの このダクトルーターには資材の設定が出来ます。 その設定をするかしないかで役割が変わります
まずしないとき、この場合はルーターと同じ働きをします
そして、資材を設定するとその資材だけを通します
そのほかの資材を通すと左右に流れる
3ダクトブリッジ
一番仕様が変わった物。本当に色々変わってるので見てってください 大きく3つの変更点があります
1つ目 搬入・搬出について
詳しく言うと、搬出に大きな変更がありましたそれが、矢印の方向以外の側面から資材が出なくなったのです。
これはヤベー
2つ目 重ね置きについて
いままでは、二つのブリッジペアを重ね置きしてもそれぞれで別のブリッジとして機能していましたがなんと全て繋がるようになってしまいました。
不便すぎる
3 接続について
これが相当やばい。今までだとこのように
接続先を選択できましたが、進行方向にあると問答無用で繋がります
キャァァァァ
その他のコンベア系
そのほかについてはあまり変更がありません。 言うとすれば電気がないと遅くなるようになった物あります
以上カカキでした。